デジタルカメラメーカー
AGFAPHOTO(アグファフォト)
ドイツのアグファ・ゲバルト社からカメラ部門を受け継いだアグファフォトの日本販売代理店エグゼモード(EXEMODE)のサイトです。
CASIO(カシオ)
カシオと言えば計算機ですが、製品の小型化が得意なメーカーという感じです。ちなみに私のデジカメ第一号がエクシリムです。他のデジカメが電池の持ちが悪かった時、充電を忘れさせるような長時間撮影が出来、ストレスを感じさせませんでした。
CANON(キヤノン)
自ずと知れたデジタル一眼レフカメラの世界シェアNo.1メーカーです。
FUJIFILM(富士フィルム)
ご存じフィルムメーカーです。フィルム時代からコンパクトカメラを生産。レンズ交換ができる一眼レフカメラは生産していないようですが、見た目が一眼レフっぽいX-S1という26倍(24-624mm)で2/3型 EXR CMOSセンサーを採用したカメラもあります。
Leica(ライカ)
ドイツの光学機メーカーで、コンパクトカメラでは今でも根強い人気。コンデジも生産している。
Mamiya(マミヤ)
デジタル化前にはブローニーサイズというロールのフィルムを使用した6×6、6×7、6×9などのプロ仕様の中型カメラで有名なメーカー。デジタルカメラもプロ仕様か?
Nikon(ニコン)
1917年に設立した光学ガラスメーカー「日本光学工業株式会社」から1988年に「株式会社ニコン」に社名変更。
デジタル以前はNo1のカメラメーカーであったが、デジタル処理技術でCANONに先行された感ありか?
OLYMPUS(オリンパス)
日本の精密機器メーカー。技術開発で頑張っていると思うのにトップでは巨額の損失隠しなどをやって信頼を失墜させている。非常に残念と思うのは私だけだろうか?
Panasonic(パナソニック)
家電メーカーが、デジカメへ参入して多くが撤退する中、コンデジからデジタル一眼まで幅広く製造開発している。
PENTAX(ペンタックス)
前社名は、旭光学工業株式会社で、光学製品を製造販売。日本初の一眼レフカメラを製造販売した。私が初めて買ったカメラがペンタックスSPで、次に買ったのがシャッターがタテに走るメタルシャッターのK2でした。多くの種類のカメラをだしている。技術力を持つ。
Polaroid(ポラロイド)
ポラロイドカメラと言えば撮ってすぐに印画紙に写真が出来るインスタントカメラメーカーですが、コンパクトデジカメも生産販売している。
SIGMA(シグマ)
交換レンズのメーカー。だと思っていましたが、デジタル一眼レフカメラ・やコンデジも生産販売している。
SONY(ソニー)
家電業界からのデジタルカメラへの参入をしたメーカーの中でも、今までのカメラにまったくとらわれない独創的な観点からカメラを作っている。レンズは世界的に定評のあるドイツの光学メーカー「カールツァイス」を採用。全部かは?不明?
交換レンズ・フィルター・三脚・アクセサリーなど
Kenko(ケンコー)
一般的にはフィルターのメーカーとして有名だが、低価格のコンパクトデジカメも販売。カメラ事業・フォト事業から撤退したコニカミノルタのデジカメのアフターサービスも請負っている。
また、交換レンズのトキナー(子会社だったのが2011年に合併)と、ケンコーのブランドの交換レンズも製造販売している。さらに三脚のSLIK(スリック)やカメラバッグの販売など幅広く手掛けている。
カメラ雑誌系サイト
◆ 日本カメラ
◆ カメラマン
◆ 写ガール
◆ 女子カメラ
撮影テク&ノウハウ
0 Comments.