Category Archives: Nikon
Nikon デジタル一眼レフカメラ D4
Nikon デジタル一眼レフカメラ D90 AF-S DX 18-200 VRIIレンズキット D90LK18-200II
Nikon デジタル一眼レフカメラ D90 AF-S DX 18-200 VRIIレンズキット D90LK18-200II
■高度な自動制御 「顔認識システム」により顔認識能力を備えた「シーン認識システム」 被写体の状況を的確に把握し、シーンに応じた制御を可能にする独自の「シーン認識システム」。420 分割RGBセンサーからの輝度および色情報を用いて撮影前の被写体の状況を認識し、その結果をオートフォーカス、自動露出、オートホワイトバランスの制御に反映します。さらにD90では、「顔認識システム」により人物の顔も認識。ライブビュー時の顔認識AFや、自動露出制御、オートホワイトバランス、再生時の顔の拡大表示などにこの情報を活用。 ・オートフォーカスへの応用 オートエリアAFモードを選択しているときは、輝度および色情報から背景、前景、人物の位置を自動判別し、11点のフォーカスポイントより得られるAF情報から構図を判断してピントを合わせる。3D-トラッキング(11点)では、構図変更に応じて自動的にフォーカスポイントを被写体の位置に合うよう切り換え。さらに、ライブビュー時に顔認識AFを選ぶと、人物の顔を最大5人まで認識し、カメラが最も近いと判断した顔にピントを合わせる。 ・自動露出制御への応用 撮影シーンのハイライト部が露出に与える影響や、顔認識AF時にピントが合った顔の明るさなどの情報を応用して、高精度なマルチパターン測光、i-TTL調光を実現。 ・オートホワイトバランスへの応用 撮影前に撮影シーンの色や輝度を検知し、カメラ内のデータベースと照合して光源を判別。従来のオートホワイトバランスでは判別しにくかった室内での複雑な照明下などでも、光源をより正確に判別して適切なホワイトバランスを決定。 ・再生画像への応用 ?「顔認識システム」により、再生画像の人物の顔を最大10人まで自動的に認識。認識した顔を中心に拡大表示するので、ピントの確認が素早くできる。 11点フォーカスポイント採用のAFシステム 11点のフォーカスポイントを持つ「マルチCAM1000オートフォーカスセンサーモジュール」を搭載。効率よく撮影画面をカバー。使用頻度の高い中央のフォーカスポイントには、より確実に被写体を捉えるクロスタイプを採用し、高い被写体捕捉性能、合焦性能を実現。中央のフォーカスポイントは、被写体の動きの大きさに応じて「ノーマルフレーム」から「ワイドフレーム」に切り換え可能。 ○被写体に応じて選べるAFモード ・シングルポイントAFモード 静止している被写体の撮影に適ている。選択した1つのフォーカスポイントでピントを合わせる。 ・ダイナミックAFモード 不規則な動きをする被写体の撮影に適ている。選択した1つのフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても、周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピントを合わせる。 ・オートエリアAFモード カメラが自動的にすべてのフォーカスポイントから被写体を判別してピントを合わせる。合焦時には、合焦範囲内と判断したフォーカスポイントが複数点灯。 ・3D-トラッキング(11点) 構図変更に応じて自動的にフォーカスポイントを切り換え、被写体にピントを合わせ続ける。 撮影シーンに応じて最適に制御する「アドバンストシーンモード」 さまざまな撮影シーンに応じてダイヤルを合わせるだけで、適した設定で撮影できる「アドバンストシーンモード」。D90では、「ピクチャーコントロール」、「アクティブD-ライティング」もシーンに応じて自動設定するほか、高感度でのノイズ低減技術を活かして、暗い場所での画質も向上。装着レンズの手ブレ補正(VR)ON/OFFも自動的に判別し、露出を制御。
■多彩な先進機能 3型、約92万ドットの広視野角・高精細液晶モニターで捉える「ライブビュー撮影」 ファインダーを使わずに、高精細3型の大きな液晶モニターで被写体を確認しながら撮影できるライブビュー機能。高速化を図った高精度なコントラストAF方式で画面内の好きなところにピントを合わせられるので、構図の自由度が高まる。 ○被写体や撮影スタイルに応じて選べるライブビュー時の3つのAFモード ・顔認識AF 人物の顔を最大5人まで認識し、カメラが最も近いと判断した顔にピントを合わせる。記念写真など、人物の顔にピントを合わせたいときに便利。 ・ワイドエリアAF 手持ち撮影に適している。画面内の好きなところにAFエリアを移動できるので、構図を自由に決定できる。 ・ノーマルエリアAF AFエリアがワイドエリアAFより狭いので、接写などピンポイントでピントを合わせたい三脚撮影時に有効。AFエリアは画面内の好きなところに移動可能。 瞬間をとらえる約4.5コマ/秒、約100コマ※までの高速連続撮影 シャッターユニット駆動部に、コアレスモーターを搭載。約4.5コマ/秒、約100コマ※までの高速連続撮影を実現。また、電源を入れてから撮影スタンバイまではわずか約0.15秒、レリーズタイムラグは約0.065秒(CIPA基準)。撮りたい瞬間を逃さず撮影できる。 ※Panasonic PRO HIGH SPEED 2GB SDメモリーカード使用、JPEG時(画質モードNORMAL、画像サイズL) フットワークを軽くする、エルゴノミクスデザインの軽量コンパクトボディー 約620gの軽量ボディーは、使いやすさを重視したエルゴノミクスデザイン。しっかりとしたホールディング感、自然に指が届く位置に配置された各ボタンとダイヤルが、撮影をアシスト。 視野率約96%、高倍率、ペンタプリズム使用のファインダー 視野率は上下左右とも約96%、倍率約0.94倍、アイポイント19.5mmの見やすく抜けのよいファインダーを採用。ファインダー内には、11点のフォーカスポイントやバッテリー残量、シャッタースピード、絞りなどの撮影情報を表示するほか、厳密な構図決定に有効な格子線も表示。 10万回のレリーズテストをクリアーした高耐久性シャッターユニット シャッターユニットは、実装状態にて10万回ものレリーズテストをクリアー。優れた耐久性を発揮。
■拡がる表現力 用途に応じた画像確認ができる豊富な再生表示 D90は3型の大画面を活かし、豊富な再生表示を用意。1画面に表示する画像の数を1コマ、4コマ、9コマ、72コマから選択できるほか、「カレンダー表示」では撮影画像を撮影日ごとにカレンダー上に表示。画像をすばやく探し出せる。また、「拡大ヒストグラム表示」では、画像の拡大領域のヒストグラムも表示可能。 撮影後も簡単に画作りを楽しめる多彩なカメラ内画像編集機能 撮影後の画像をパソコンを使わずにD90で簡単に編集できる。レンズの収差によるゆがみを補正する「ゆがみ補正」、画像の傾きを補正する「傾き補正」、フィッシュアイレンズで撮影したような効果が得られる「魚眼効果」など、13種類の多彩な編集機能を揃えている。 画像効果とBGM付きで画像再生を楽しめるPictmotion(ピクトモーション) 撮影した静止画やDムービー(動画)を、次々に好みの画像効果とBGMにのせて再生できるPictmotionを搭載。D90の液晶モニターのほか、ハイビジョンテレビでも再生可能。画像効果とBGMはそれぞれ5種類から選べる。
■動画撮影機能 デジタル一眼レフカメラによる動画撮影機能「Dムービー」 D90では、静止画だけではなく、動画撮影(音声付き・モノラル)も可能。一般的なビデオカメラに比べて撮像素子が大きいので、ボケ味を活かした新しい動画撮影が楽しめる。広角レンズや魚眼レンズなどの多彩な交換レンズを使った、デジタル一眼レフカメラならではのクリエイティブな動画撮影や、D90の優れた高感度特性を活かした美しい夜景の撮影も。記録サイズはHDTV(高精細テレビ)での再生に適した1280×720(720P相当)のほか、640×424、320×216から選べる。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D5000 ダブルズームキット D5000WZ
Nikon デジタル一眼レフカメラ D5000 ダブルズームキット D5000WZ
暗い場所やスポーツの撮影に応える高感度ISO 3200対応 ISO200からISO3200まで幅広い感度で撮影可能。また、Lo1(ISO100相当)までの減感やHi1(ISO6400相当)までの増感設定もできる。ISO800以上での撮影時にはノイズ低減機能が作動し、暗い場所での撮影や動きの激しいスポーツシーンの撮影などに効果を発揮。
ニコン独自の「EXPEED」コンセプトに基づいた新開発画像処理システム ?「EXPEED」は、ニコンが長年にわたって培ってきた、きれいなデジタル写真に対する考え方やノウハウ、テクノロジーを集大成した独自の画像処理コンセプト。高精細化、高画質化はもちろん、高速連写や高速カード書き込み、高感度撮影時のノイズ低減やライブビュー撮影時のコントラストAF、倍率色収差補正などを実現する。12.3メガピクセルの撮像素子の性能をフルに引き出し、豊かな階調表現、鮮やかな色彩表現で“きれい”な写真を撮とることができる。
くるりと回転、自由に撮影アングルを変えられる2.7型バリアングル液晶モニター 高精細約23万ドット、視野率100%の2.7型液晶モニターを搭載。液晶モニターは、手前に180°開き、開いた状態で反時計回りに180°、時計回りに90°までくるりと回転する。液晶モニターを見ながら撮影できるライブビューとの組み合わせで、いままでにないローアングルやハイアングルから、自由に被写体を狙うことができ、写真を撮る楽しさが一段と広がる。自分撮りも可能。
コンパクトデジタルカメラのように、モニターを見ながら写せるライブビュー撮影 ライブビューボタンを押すだけで、液晶モニターを見ながらのライブビュー撮影ができるので、デジタル一眼レフカメラが初めての方でも安心。バリアングル液晶モニターだから、自由なアングルから被写体を狙える。ローアングルでのフレーミングもしやすく、動き回る子供やペットも簡単に楽しく撮影可能。また、カメラを横位置にしても縦位置にしても、モニターがじゃまにならずしっかり両手でグリップできる。
ライブビュー撮影時は、高精度コントラストAFを採用。撮影シーンに合わせて4つのAFモードを選べる ・ターゲット追尾 指定した被写体をカメラが記憶して、被写体が動いても自動的に追尾。しかも、被写体がフレームから一瞬外れても、再びフレームに入ったときに自動的に被写体を再追尾。
・顔認識AF 人物の顔を最大5人までカメラが認識し、いちばん近いと認識した顔にピントを合わせる。フレームの中で人が移動しても、カメラが顔を追尾して、しっかりピントを合わせる。
・ノーマルエリアAF ピンポイントでピントを合わせたいときにぴったり。また、三脚を立てて、かっちりと構図を決めて撮影するときにもこのモードで。AFエリアは、画面内で自由に移動可能。
・ワイドエリアAF AFエリアが広いので、手持ちでのアクティブな撮影に便利。AFエリアは画面内で自由に移動できるので、思い通りの構図でAF撮影ができる。
動画撮影機能「Dムービー」搭載。撮った映像はHDTVでも楽しる 動画撮影ができるのもD5000の大きな魅力の一つ。多彩な交換レンズを使ってデジタル一眼レフカメラならではの動画撮影を。一般的なビデオカメラに比べ撮像素子が大きいので、背景のボケを活かした撮影も可能で暗い場所でもきれいな動画が撮れる。カメラ本体にスピーカーを内蔵しているので、撮った映像をその場で見ることも可能。もちろん、高精細テレビ(HDTV)や通常のテレビ、パソコンなどでも見て楽しめる。
シーンモードで、思いどおりの写真がすぐに撮れる シーンモード撮影なら、そのシーンにあった設定で美しい写真が簡単に撮れる。ポートレートや風景などよく使う6種類のシーンモードは、撮影モードダイヤルから選べ、その他の13種類のシーンモードは、撮影モードダイヤルを「SCENE」に合わせて、コマンドダイヤルを回して選べる。例えば、夕焼けの写真を撮りたいときは、「夕焼け」モードを選択すれば、情感のある夕暮れの風景を美しく表現できる設定になる。後は構図を決めてシャッターを押すだけ。素早く、簡単に、イメージどおりの写真を撮ることが可能。
・撮影モードダイヤルから選べるシーンモード: ポートレート/風景/こどもスナップ/スポーツ/クローズアップ/夜景ポートレート ・撮影メニューから選べるシーンモード: 夜景/パーティー/海・雪/夕焼け/トワイライト/ペット/キャンドルライト/桜/紅葉/料理/シルエット/ハイキー/ローキー 撮った画像をすぐに探せる、豊富な再生表示 撮った画像は液晶モニターですぐに確認。その際、モニターに表示する画像の数を1コマ、4コマ、9 コマ、72コマから選べる。さらに、画像を撮影日ごとに見やすく表示する「カレンダー表示」やRGBの「ヒストグラム表示」も可能。「拡大ヒストグラム表示」では、画像の拡大領域のヒストグラムも表示できる。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D300S ボディ D300S
Nikon デジタル一眼レフカメラ D3S
Nikon デジタル一眼レフカメラ D3S
Nikon D2X BODY (1240万画素)
Nikon D2X BODY (1240万画素)
Nikon デジタル一眼レフカメラ D3
Nikon デジタル一眼レフカメラ D3
これまでのデジタル一眼レフカメラとは一線を画す高画質・高感度・高速性能を実現し、プロフェッショナルを中心とするお客さまの高度で広範なニーズにお応えする。
「D3」は、ニコンが新開発した大型CMOSセンサーを搭載し、有効画素数は12.1メガピクセルの高画素数に加え、ISO200~6400の極めて広い撮像感度を常用できる。また、12.1メガピクセルで約9コマ/秒、5.1メガピクセル設定時には約11コマ/秒の超高速連続撮影ができ、スポーツ撮影などに威力を発揮する。なお、「D3」には、35mmフィルムの画面サイズ36×24mmに準じた撮像サイズ36.0×23.9mmのCMOSセンサーを搭載しているが、ニコンでは、この撮像フォーマットを「ニコンFXフォーマット」と名付けた。
また、ニコンは、独自に蓄積を重ねてきたデジタル画像のテクノロジーやノウハウ、いわゆる「画作り」といわれる包括的な画像処理コンセプトを「EXPEED (エクスピード)」と名付け、「D3」から「EXPEED」に基づいた最新の画像処理システムを搭載している。その他、思い通りの画像の仕上がりを選択・調整できるニコンピクチャーコントロールシステム、世界最多※高密度51ポイントAFシステム、シーン認識システム、高精細・広視野角3型VGA TFT液晶モニター、2つのライブビューモード、CFカード ダブルスロット、HDMI(デジタルハイビジョン)出力対応など多くの新機能を搭載している。
※2007年8月23日現在
Nikon デジタル一眼レフカメラ D700 28-300 VRレンズキット D700LK28-300
Nikon デジタル一眼レフカメラ D700 28-300 VRレンズキット D700LK28-300
Nikon デジタル一眼レフカメラ D80 ボディ
Nikon デジタル一眼レフカメラ D80 ボディ
高度な測光精度を誇る「3D-RGBマルチパターン測光II」、被写体や撮影シーンに応じて適したカメラ設定を行うデジタルイメージプログラム、キーワードで画像の仕上がり状態を選べる仕上がり設定などの先進機能を搭載し、撮影意図に合った表現を高画質で手軽に楽しめる。
起動時間約0.18秒のクイックレスポンス、約3コマ/秒、最大100コマ※(画質モードNORMAL・画像サイズLの場合)までの高速連続撮影など、高速性能で一瞬のシャッターチャンスを逃さない。また、11点のフォーカスエリアが撮影画面を幅広くカバーし、さまざまなアングルで優れた合焦精度を発揮する。
ホールディング性の高い小型ボディーに、約23万画素の高解像度、広視野角2.5型液晶モニターを搭載。さらに、明るく見やすい約0.94倍の高倍率ファインダーを装備。撮影の道具としての優れた操作性と高い完成度を実現している。
また、豊富なラインナップを誇るニッコールレンズ、スピードライト、画像処理・編集用ソフト「Capture NX」など、アクセサリーやソフトウェアを活用することで、画像表現の楽しみが広がる。
新開発の高精細有効画素数10.2メガピクセル、CCD搭載 撮像素子には有効画素数10.2メガピクセル、総画素数10.75メガピクセルのニコンDXフォーマットCCDセンサーを新開発し搭載した。大判プリントにも対応する高精細、高画質を実現している。
新開発の画像処理エンジン 高精細で豊かな階調を実現する新開発の画像処理エンジンを搭載。CCDセンサーから読み出されたRGB 各信号を、アナログ信号の段階で最適化することで画像劣化を抑え、デジタル信号に変換。先進のアルゴリズムと高精度演算により、補間処理、色相調整、ノイズ低減処理などを実行。忠実な色表現、豊かでなめらかな階調の自然な画像表現を実現している。さらに演算スピードを向上させ、すべてのプロセスでの高速化を実現するとともに、大幅な省電力化を実現している。
11点測距AFシステム 11点のフォーカスエリアにより撮影画面を幅広くカバーする、「マルチCAM1000オートフォーカスセンサーモジュール」を搭載した。中央に「ワイドフレーム」への切り換えが可能なクロスタイプセンサー、その上下に2点の横センサー、左右に8点の縦センサーを配し、さらにAFアルゴリズムとレンズ駆動アルゴリズムを進化させ、ピント精度と被写体の捕捉能力、追尾能力を向上させている。 使いやすく機動性の高いコンパクトボディー 手にする喜びを感じさせる質感の高いボディーデザインと仕上げを採用。人間工学に基づく優れた操作性と、小型軽量設計による機動性を両立。新しいグリップ形状による高いホールディング性と、直感的に操作できるボタン配列を実現している。
「オートエリアAFモード」を新たに搭載、充実の3つのAFモード ?「シングルエリアAFモード」、動く被写体の撮影に適した「ダイナミックAFモード」、さらに新開発の「オートエリアAFモード」を搭載。この「オートエリアAFモード」は、画面内の主要な被写体を認識してピントを合わせる。合焦時には合焦範囲内と判断したフォーカスエリアを複数点灯しピントを確認して撮影できる。
被写体の色までを考慮するニコン独自の「3D-RGBマルチパターン測光II」 ?「420分割RGBセンサー」を搭載し、被写体の色調までも考慮し、複雑な光の条件下でもきわめて高い測光精度を実現。通常の露出演算アルゴリズムに加えて、「D2Xs」「D200」などから継承した露出評価アルゴリズムを採用し、ハイライト部の輝度と大きさを検出・計測して適切な露出量を算出する。
カメラ内で多彩な編集ができる画像編集メニューを新搭載 逆光やフラッシュ撮影での光量不足により暗くなってしまった範囲だけを補正するほか、表現手法として活用できる「D-ライティング」 白黒、セピア、クールの3種類が選べる「モノトーン」 スカイライト、ウォームトーンに加え、カラーカスタマイズが選べ、撮影後にフィルター効果を施せる「フィルター効果」 フラッシュ撮影時の赤目現象を補正する「赤目補正」 画像の必要な部分だけを切り出して保存できる「トリミング」 Web使用やメール添付に適した小さなサイズの画像を作成する「スモールピクチャー」 撮影したSDメモリーカード内に記録されたRAW画像2コマをカメラ内で合成できる「画像合成」 高速性能 シャッターチャンスを逃さない約0.18秒の起動時間、約80msのレリーズタイムラグを実現した。秒間3コマで最大100コマ※(画質モードNORMAL・画像サイズLの場合)、最大6コマ(RAW時)までの高速連写が可能。 ※ Panasonic PRO HIGH SPEED 1GB SDメモリーカード使用 高倍率で見やすい高性能ファインダー 本格的なガラスペンタプリズムファインダー採用。視野率上下左右とも約95%、約0.94倍、アイポイント19.5mmを実現した。構図設定に便利な格子線表示や、アイコンによる白黒モード、バッテリー残量、カードなしなどの警告も表示する。
広視野角2.5型液晶モニター 斜めからでも確実に画像を確認できる上下左右170°の広視野角、高解像度約23万画素の2.5型低温ポリシリコンTFT液晶モニターを搭載した。また、あらかじめ登録した項目だけを表示できる「マイメニュー設定」を新たに採用している。
大容量リチウムイオンバッテリーを採用 1回の充電で、連続撮影の場合で最大約2,700※1コマ、1コマ撮影の場合で最大約600※2コマの撮影ができるLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3eを採用している。液晶モニターでバッテリーの残容量(%)、前回の充電からの撮影コマ数、劣化度の確認が可能。 ※1 装着レンズAF-S DXズームニッコールED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)、動作モード(連続撮影)、フォーカスモードAF、AFモードAF-C、画質モードBASIC、画像サイズM、シャッタースピード1/250秒でシャッターの半押しを3秒間持続させた後、無限遠から至近間を3往復し、6回連続レリーズした後、液晶モニターを5 秒間点灯。消灯後、半押しタイマーがオフになるまで放置して、同じ動作を繰り返して実施。 ※2 装着レンズAF-S DX ズームニッコールED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)、撮影動作モード (1コマ撮影)、フォーカスモードAF、AFモードAF-C、画質モードNORMAL、画像サイズL、シャッタースピード1/250秒でシャッターの半押しを5秒間持続させた後、無限遠から至近間を1往復し、1回レリーズ(2回に1回は内蔵フラッシュをフル発光)した後、液晶モニターを4秒間点灯。消灯後、半押しタイマーがオフになるまで放置して、同じ動作を繰り返して実施。
マルチパワーバッテリーパックMB-D80(別売) EN-EL3eを1個または2個、単3形電池6本で使用できるマルチパワーバッテリーパックを新開発した。(アルカリ電池、ニッケルマンガン電池、リチウム電池、ニッケル水素充電池など電池の種類によって撮影可能コマ数は異なる) 2種類のスライドショーを搭載 BGMなしの「スタンダード」と、BGM付きの「Pictmotion」の2種類のスタイルから選択できる(BGM付きのスライドショーを楽しむには、カメラをテレビに接続する必要がある)。
携帯性に優れたSDメモリーカードに対応 記録媒体にはSDメモリーカードを採用。高速にアクセスできるだけでなく、ボディーの小型化にも貢献している。SDHC規格にも対応し、4GB以上の大容量SDメモリーカードに対応している。