Category Archives: デジタル一眼レフカメラ - Page 2
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-r レンズキット パープル/ペールオレンジ032 K-rLK PU/PO032
Posted by digi1
on 2012年3月20日
No comments
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K200D ダブルズームキット
Posted by digi1
on 2012年3月20日
No comments
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-r レンズキット イエロー/ブラウン067 K-rLK YE/BR067
Posted by digi1
on 2012年3月20日
No comments
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-r ボディ メタルブラウン/グリーン094 K-rBODY MB/GR094
Posted by digi1
on 2012年3月20日
No comments
PENTAX デジタル一眼レフカメラ *ist DL2 レンズキット
Posted by digi1
on 2012年3月20日
No comments
PENTAX デジタル一眼レフカメラ *ist DL2 レンズキット
気軽に撮影を楽しめるレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ(レンズキットモデル) 初級者やファミリーユーザー、コンパクトデジタルカメラからステップアップされる方、さらにはこれからデジタルカメラを使い始めようというフィルム一眼レフユーザーにも気軽に楽しんでいただけるモデル。
気軽に撮影できるカメラ任せの簡単機能 人物、風景、接写などの様々な撮影シーンに最適なシャッター速度、絞り値、ホワイトバランス、彩度、コントラスト、シャープネスの強弱などをカメラが自動的に選んで設定するペンタックス独自の”オートピクチャーモード”や、被写体の明るさや逆光などの状態により、内蔵ストロボが自動的にポップアップして発光する機能を搭載。デジタル一眼レフの操作が初めての方でも簡単に一眼レフならではのきれいな写真を撮影することができる。
わかりやすく扱いやすい操作系 撮影モードの設定が簡単でわかりやすいモードダイヤル、絞り値とシャッター速度の設定をスムーズに行えるセレクトダイヤル、メニュー選択がしやすい十字キーなど、各種操作部材を機能的に配置している。グリップの握りやすさとあいまって、カメラの各設定操作がスムーズに行える。
オート感度設定機能 オート感度設定機能を備えており、被写体の明るさやレンズの焦点距離情報に応じてカメラ側で自動的に感度を変更する。暗い場所での手ぶれ軽減や、感度変更の戻し忘れを防ぐことが可能で、感度設定を気にすることなくコンパクトカメラのように気軽に撮影を楽しむことができる。オート感度設定の上限は標準出力感度400から3200まで、任意に選択することができる。
2.5型の大型高精細液晶モニター 大型で見やすい2.5型の液晶モニターを採用している。約21万画素の高精細で、最大12倍までの再生時デジタルズームに対応しており、撮影画像のピント確認なども容易。メニュー表示の文字もモニターサイズに合わせた大きなフォントサイズを採用し、大変見やすくなっている。また、各種設定画面での背景色と文字色の組み合わせには様々な状況下でも判別しやすい配色を採用している。
気軽に持ち運べる小型軽量ボディ 小型ながら高い剛性を備えたステンレス製のシャシー、10層の多層基板採用による電気回路基板の縮小、効率の良い高密度実装技術、CCDサイズに合わせたミラーボックスとシャッターユニットの搭載などにより、携帯性に優れた小型・軽量ボディを実現している。ファインダーは軽量のペンタミラー方式を採用、独自のファインダー光学設計とフォーカシングスクリーンの組み合わせにより、大きく明るいファインダー像が得られる。
有効610万画素の高精細かつ階調豊かな画像 撮像素子は23.5mm×15.7mmという大きな撮像面積の高性能CCDを採用。有効画素数は610万画素で、高性能画像処理エンジンによる画質を重視した独自の画像処理技術とあわせ、高精細かつ階調豊かな画像を得ることができる。さらに撮影者の意図にあわせて「鮮やか」と「ナチュラル」の2通りから画像仕上を選択することが可能。
便利な”ガイド表示機能” 各撮影モードの詳細説明や、ドライブモード・ストロボモード・ホワイトバランスの設定項目の説明を文字や写真で表示したり、カメラの設定状況を一覧表示する、わかりやすく便利な”ガイド表示機能”を備えている。これらの説明や一覧は背面の2.5型大型液晶モニターに表示される。
高精度5点AF 高精度のピント合わせが可能な5点ワイドAFセンサー( SAFOX VIII、全てクロスタイプ )を新たに採用。中央、上下左右の各測距点から、撮影状況に応じて最適な測距点が自動的に設定される。撮影者の意図により測距点を中央の1点に固定することも可能。
また、AFモードは、シャッターボタン半押しでフォーカスロックされる”シングルAF ”と動く被写体にもピントを合わせつづける”コンティニュアスAF”の2種類を選択することができる。
8種類の”シーンモード”を搭載 新たに8種類 ( キッズ、ペット、キャンドルライト、美術館、夜景、サーフ&スノー、テキスト、夕景 ) の” シーンモード ”を採用しており、多彩な撮影シーンに対応できる。撮影シーンに合ったモード(アイコン)を液晶モニター上のアイコン一覧表示 ” モードパレット ” から選択するだけで、そのシーンに最適な設定で撮影できる。
2種類のプレビュー 絞りの効果をファインダー内で直接確認する光学式プレビューに加え、露出、構図、ストロボライティングなども背面の液晶モニター上で確認することができるデジタルプレビューを新たに採用している。
最高速1/4000秒シャッター 実用性の高い、最高速1/4000秒、ストロボ同調1/180秒のシャッター機構を搭載している。夜間の長時間露出時に便利なB(バルブ)設定も可能。
秒間約2.8コマの連続撮影 最高約2.8コマ/秒で最大5コマまで(JPEG、S.ファイン設定時)の連続撮影機能を備えている。
従来からのペンタックス交換レンズが装着可能 従来からの各種ペンタックス交換レンズが装着可能。撮影意図に応じてレンズを使い分けることにより、一眼レフならではの幅広い表現が可能になる。
軽快さをイメージしたデザイン シャッターボタン、液晶モニターカバーや上部LCDカバーの周囲、十字キーなどにシルバー色を施すことで、軽快なイメージの外観に仕上げている。
その他の特長 撮影者の使い方にあわせて機能を設定できる18種類のカスタムファンクション機能。 SDメモリーカード対応。 撮影画像は撮影日毎のフォルダでSDメモリーカード内に保存することが可能。 撮影状況に応じて、16分割測光/中央重点測光/スポット測光への切り替えが可能。 長秒時の撮影時にノイズを低減するノイズリダクション機能。 電源はCR-V3リチウム電池2本または単3形電池4本に対応。 USB2.0(ハイスピード)によるパソコンへの高速データ転送。 最大で12倍の拡大再生や、9コマのサムネイル再生などの多彩な再生機能。 画質モードはJPEG(S.ファイン/ファイン/エコノミー)、RAWから選択可能。 撮影後の画像を加工できる5種類(白黒、セピア、スリム、ソフト、明るさ)のデジタルフィルタ機能を搭載。 RAWデータ展開用ソフト「PENTAX PHOTO Laboratory 2.1」、ブラウザソフト「PENTAX PHOTO Browser 2.1」を同梱。 PictBridge対応。
気軽に撮影できるカメラ任せの簡単機能 人物、風景、接写などの様々な撮影シーンに最適なシャッター速度、絞り値、ホワイトバランス、彩度、コントラスト、シャープネスの強弱などをカメラが自動的に選んで設定するペンタックス独自の”オートピクチャーモード”や、被写体の明るさや逆光などの状態により、内蔵ストロボが自動的にポップアップして発光する機能を搭載。デジタル一眼レフの操作が初めての方でも簡単に一眼レフならではのきれいな写真を撮影することができる。
わかりやすく扱いやすい操作系 撮影モードの設定が簡単でわかりやすいモードダイヤル、絞り値とシャッター速度の設定をスムーズに行えるセレクトダイヤル、メニュー選択がしやすい十字キーなど、各種操作部材を機能的に配置している。グリップの握りやすさとあいまって、カメラの各設定操作がスムーズに行える。
オート感度設定機能 オート感度設定機能を備えており、被写体の明るさやレンズの焦点距離情報に応じてカメラ側で自動的に感度を変更する。暗い場所での手ぶれ軽減や、感度変更の戻し忘れを防ぐことが可能で、感度設定を気にすることなくコンパクトカメラのように気軽に撮影を楽しむことができる。オート感度設定の上限は標準出力感度400から3200まで、任意に選択することができる。
2.5型の大型高精細液晶モニター 大型で見やすい2.5型の液晶モニターを採用している。約21万画素の高精細で、最大12倍までの再生時デジタルズームに対応しており、撮影画像のピント確認なども容易。メニュー表示の文字もモニターサイズに合わせた大きなフォントサイズを採用し、大変見やすくなっている。また、各種設定画面での背景色と文字色の組み合わせには様々な状況下でも判別しやすい配色を採用している。
気軽に持ち運べる小型軽量ボディ 小型ながら高い剛性を備えたステンレス製のシャシー、10層の多層基板採用による電気回路基板の縮小、効率の良い高密度実装技術、CCDサイズに合わせたミラーボックスとシャッターユニットの搭載などにより、携帯性に優れた小型・軽量ボディを実現している。ファインダーは軽量のペンタミラー方式を採用、独自のファインダー光学設計とフォーカシングスクリーンの組み合わせにより、大きく明るいファインダー像が得られる。
有効610万画素の高精細かつ階調豊かな画像 撮像素子は23.5mm×15.7mmという大きな撮像面積の高性能CCDを採用。有効画素数は610万画素で、高性能画像処理エンジンによる画質を重視した独自の画像処理技術とあわせ、高精細かつ階調豊かな画像を得ることができる。さらに撮影者の意図にあわせて「鮮やか」と「ナチュラル」の2通りから画像仕上を選択することが可能。
便利な”ガイド表示機能” 各撮影モードの詳細説明や、ドライブモード・ストロボモード・ホワイトバランスの設定項目の説明を文字や写真で表示したり、カメラの設定状況を一覧表示する、わかりやすく便利な”ガイド表示機能”を備えている。これらの説明や一覧は背面の2.5型大型液晶モニターに表示される。
高精度5点AF 高精度のピント合わせが可能な5点ワイドAFセンサー( SAFOX VIII、全てクロスタイプ )を新たに採用。中央、上下左右の各測距点から、撮影状況に応じて最適な測距点が自動的に設定される。撮影者の意図により測距点を中央の1点に固定することも可能。
また、AFモードは、シャッターボタン半押しでフォーカスロックされる”シングルAF ”と動く被写体にもピントを合わせつづける”コンティニュアスAF”の2種類を選択することができる。
8種類の”シーンモード”を搭載 新たに8種類 ( キッズ、ペット、キャンドルライト、美術館、夜景、サーフ&スノー、テキスト、夕景 ) の” シーンモード ”を採用しており、多彩な撮影シーンに対応できる。撮影シーンに合ったモード(アイコン)を液晶モニター上のアイコン一覧表示 ” モードパレット ” から選択するだけで、そのシーンに最適な設定で撮影できる。
2種類のプレビュー 絞りの効果をファインダー内で直接確認する光学式プレビューに加え、露出、構図、ストロボライティングなども背面の液晶モニター上で確認することができるデジタルプレビューを新たに採用している。
最高速1/4000秒シャッター 実用性の高い、最高速1/4000秒、ストロボ同調1/180秒のシャッター機構を搭載している。夜間の長時間露出時に便利なB(バルブ)設定も可能。
秒間約2.8コマの連続撮影 最高約2.8コマ/秒で最大5コマまで(JPEG、S.ファイン設定時)の連続撮影機能を備えている。
従来からのペンタックス交換レンズが装着可能 従来からの各種ペンタックス交換レンズが装着可能。撮影意図に応じてレンズを使い分けることにより、一眼レフならではの幅広い表現が可能になる。
軽快さをイメージしたデザイン シャッターボタン、液晶モニターカバーや上部LCDカバーの周囲、十字キーなどにシルバー色を施すことで、軽快なイメージの外観に仕上げている。
その他の特長 撮影者の使い方にあわせて機能を設定できる18種類のカスタムファンクション機能。 SDメモリーカード対応。 撮影画像は撮影日毎のフォルダでSDメモリーカード内に保存することが可能。 撮影状況に応じて、16分割測光/中央重点測光/スポット測光への切り替えが可能。 長秒時の撮影時にノイズを低減するノイズリダクション機能。 電源はCR-V3リチウム電池2本または単3形電池4本に対応。 USB2.0(ハイスピード)によるパソコンへの高速データ転送。 最大で12倍の拡大再生や、9コマのサムネイル再生などの多彩な再生機能。 画質モードはJPEG(S.ファイン/ファイン/エコノミー)、RAWから選択可能。 撮影後の画像を加工できる5種類(白黒、セピア、スリム、ソフト、明るさ)のデジタルフィルタ機能を搭載。 RAWデータ展開用ソフト「PENTAX PHOTO Laboratory 2.1」、ブラウザソフト「PENTAX PHOTO Browser 2.1」を同梱。 PictBridge対応。
PENTAX デジタル一眼レフ *ist DL2 ボディ本体
Posted by digi1
on 2012年3月20日
No comments
PENTAX デジタル一眼レフ *ist DL2 ボディ本体
気軽に撮影を楽しめるレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ(ボディ単体モデル) 初級者やファミリーユーザー、コンパクトデジタルカメラからステップアップされる方、さらにはこれからデジタルカメラを使い始めようというフィルム一眼レフユーザーにも気軽に楽しんでいただけるモデル。
気軽に撮影できるカメラ任せの簡単機能 人物、風景、接写などの様々な撮影シーンに最適なシャッター速度、絞り値、ホワイトバランス、彩度、コントラスト、シャープネスの強弱などをカメラが自動的に選んで設定するペンタックス独自の”オートピクチャーモード”や、被写体の明るさや逆光などの状態により、内蔵ストロボが自動的にポップアップして発光する機能を搭載。デジタル一眼レフの操作が初めての方でも簡単に一眼レフならではのきれいな写真を撮影することができる。
わかりやすく扱いやすい操作系 撮影モードの設定が簡単でわかりやすいモードダイヤル、絞り値とシャッター速度の設定をスムーズに行えるセレクトダイヤル、メニュー選択がしやすい十字キーなど、各種操作部材を機能的に配置している。グリップの握りやすさとあいまって、カメラの各設定操作がスムーズに行える。
オート感度設定機能 オート感度設定機能を備えており、被写体の明るさやレンズの焦点距離情報に応じてカメラ側で自動的に感度を変更する。暗い場所での手ぶれ軽減や、感度変更の戻し忘れを防ぐことが可能で、感度設定を気にすることなくコンパクトカメラのように気軽に撮影を楽しむことができる。オート感度設定の上限は標準出力感度400から3200まで、任意に選択することができる。
2.5型の大型高精細液晶モニター 大型で見やすい2.5型の液晶モニターを採用している。約21万画素の高精細で、最大12倍までの再生時デジタルズームに対応しており、撮影画像のピント確認なども容易。メニュー表示の文字もモニターサイズに合わせた大きなフォントサイズを採用し、大変見やすくなっている。また、各種設定画面での背景色と文字色の組み合わせには様々な状況下でも判別しやすい配色を採用している。
気軽に持ち運べる小型軽量ボディ 小型ながら高い剛性を備えたステンレス製のシャシー、10層の多層基板採用による電気回路基板の縮小、効率の良い高密度実装技術、CCDサイズに合わせたミラーボックスとシャッターユニットの搭載などにより、携帯性に優れた小型・軽量ボディを実現している。ファインダーは軽量のペンタミラー方式を採用、独自のファインダー光学設計とフォーカシングスクリーンの組み合わせにより、大きく明るいファインダー像が得られる。
有効610万画素の高精細かつ階調豊かな画像 撮像素子は23.5mm×15.7mmという大きな撮像面積の高性能CCDを採用。有効画素数は610万画素で、高性能画像処理エンジンによる画質を重視した独自の画像処理技術とあわせ、高精細かつ階調豊かな画像を得ることができる。さらに撮影者の意図にあわせて「鮮やか」と「ナチュラル」の2通りから画像仕上を選択することが可能。
便利な”ガイド表示機能” 各撮影モードの詳細説明や、ドライブモード・ストロボモード・ホワイトバランスの設定項目の説明を文字や写真で表示したり、カメラの設定状況を一覧表示する、わかりやすく便利な”ガイド表示機能”を備えている。これらの説明や一覧は背面の2.5型大型液晶モニターに表示される。
高精度5点AF 高精度のピント合わせが可能な5点ワイドAFセンサー( SAFOX VIII、全てクロスタイプ )を新たに採用。中央、上下左右の各測距点から、撮影状況に応じて最適な測距点が自動的に設定される。撮影者の意図により測距点を中央の1点に固定することも可能。
また、AFモードは、シャッターボタン半押しでフォーカスロックされる”シングルAF ”と動く被写体にもピントを合わせつづける”コンティニュアスAF”の2種類を選択することができる。
8種類の”シーンモード”を搭載 新たに8種類 ( キッズ、ペット、キャンドルライト、美術館、夜景、サーフ&スノー、テキスト、夕景 ) の” シーンモード ”を採用しており、多彩な撮影シーンに対応できる。撮影シーンに合ったモード(アイコン)を液晶モニター上のアイコン一覧表示 ” モードパレット ” から選択するだけで、そのシーンに最適な設定で撮影できる。
2種類のプレビュー 絞りの効果をファインダー内で直接確認する光学式プレビューに加え、露出、構図、ストロボライティングなども背面の液晶モニター上で確認することができるデジタルプレビューを新たに採用している。
最高速1/4000秒シャッター 実用性の高い、最高速1/4000秒、ストロボ同調1/180秒のシャッター機構を搭載している。夜間の長時間露出時に便利なB(バルブ)設定も可能。
秒間約2.8コマの連続撮影 最高約2.8コマ/秒で最大5コマまで(JPEG、S.ファイン設定時)の連続撮影機能を備えている。
従来からのペンタックス交換レンズが装着可能 従来からの各種ペンタックス交換レンズが装着可能。撮影意図に応じてレンズを使い分けることにより、一眼レフならではの幅広い表現が可能になる。
軽快さをイメージしたデザイン シャッターボタン、液晶モニターカバーや上部LCDカバーの周囲、十字キーなどにシルバー色を施すことで、軽快なイメージの外観に仕上げている。
その他の特長 撮影者の使い方にあわせて機能を設定できる18種類のカスタムファンクション機能。 SDメモリーカード対応。 撮影画像は撮影日毎のフォルダでSDメモリーカード内に保存することが可能。 撮影状況に応じて、16分割測光/中央重点測光/スポット測光への切り替えが可能。 長秒時の撮影時にノイズを低減するノイズリダクション機能。 電源はCR-V3リチウム電池2本または単3形電池4本に対応。 USB2.0(ハイスピード)によるパソコンへの高速データ転送。 最大で12倍の拡大再生や、9コマのサムネイル再生などの多彩な再生機能。 画質モードはJPEG(S.ファイン/ファイン/エコノミー)、RAWから選択可能。 撮影後の画像を加工できる5種類(白黒、セピア、スリム、ソフト、明るさ)のデジタルフィルタ機能を搭載。 RAWデータ展開用ソフト「PENTAX PHOTO Laboratory 2.1」、ブラウザソフト「PENTAX PHOTO Browser 2.1」を同梱。 PictBridge対応。
気軽に撮影できるカメラ任せの簡単機能 人物、風景、接写などの様々な撮影シーンに最適なシャッター速度、絞り値、ホワイトバランス、彩度、コントラスト、シャープネスの強弱などをカメラが自動的に選んで設定するペンタックス独自の”オートピクチャーモード”や、被写体の明るさや逆光などの状態により、内蔵ストロボが自動的にポップアップして発光する機能を搭載。デジタル一眼レフの操作が初めての方でも簡単に一眼レフならではのきれいな写真を撮影することができる。
わかりやすく扱いやすい操作系 撮影モードの設定が簡単でわかりやすいモードダイヤル、絞り値とシャッター速度の設定をスムーズに行えるセレクトダイヤル、メニュー選択がしやすい十字キーなど、各種操作部材を機能的に配置している。グリップの握りやすさとあいまって、カメラの各設定操作がスムーズに行える。
オート感度設定機能 オート感度設定機能を備えており、被写体の明るさやレンズの焦点距離情報に応じてカメラ側で自動的に感度を変更する。暗い場所での手ぶれ軽減や、感度変更の戻し忘れを防ぐことが可能で、感度設定を気にすることなくコンパクトカメラのように気軽に撮影を楽しむことができる。オート感度設定の上限は標準出力感度400から3200まで、任意に選択することができる。
2.5型の大型高精細液晶モニター 大型で見やすい2.5型の液晶モニターを採用している。約21万画素の高精細で、最大12倍までの再生時デジタルズームに対応しており、撮影画像のピント確認なども容易。メニュー表示の文字もモニターサイズに合わせた大きなフォントサイズを採用し、大変見やすくなっている。また、各種設定画面での背景色と文字色の組み合わせには様々な状況下でも判別しやすい配色を採用している。
気軽に持ち運べる小型軽量ボディ 小型ながら高い剛性を備えたステンレス製のシャシー、10層の多層基板採用による電気回路基板の縮小、効率の良い高密度実装技術、CCDサイズに合わせたミラーボックスとシャッターユニットの搭載などにより、携帯性に優れた小型・軽量ボディを実現している。ファインダーは軽量のペンタミラー方式を採用、独自のファインダー光学設計とフォーカシングスクリーンの組み合わせにより、大きく明るいファインダー像が得られる。
有効610万画素の高精細かつ階調豊かな画像 撮像素子は23.5mm×15.7mmという大きな撮像面積の高性能CCDを採用。有効画素数は610万画素で、高性能画像処理エンジンによる画質を重視した独自の画像処理技術とあわせ、高精細かつ階調豊かな画像を得ることができる。さらに撮影者の意図にあわせて「鮮やか」と「ナチュラル」の2通りから画像仕上を選択することが可能。
便利な”ガイド表示機能” 各撮影モードの詳細説明や、ドライブモード・ストロボモード・ホワイトバランスの設定項目の説明を文字や写真で表示したり、カメラの設定状況を一覧表示する、わかりやすく便利な”ガイド表示機能”を備えている。これらの説明や一覧は背面の2.5型大型液晶モニターに表示される。
高精度5点AF 高精度のピント合わせが可能な5点ワイドAFセンサー( SAFOX VIII、全てクロスタイプ )を新たに採用。中央、上下左右の各測距点から、撮影状況に応じて最適な測距点が自動的に設定される。撮影者の意図により測距点を中央の1点に固定することも可能。
また、AFモードは、シャッターボタン半押しでフォーカスロックされる”シングルAF ”と動く被写体にもピントを合わせつづける”コンティニュアスAF”の2種類を選択することができる。
8種類の”シーンモード”を搭載 新たに8種類 ( キッズ、ペット、キャンドルライト、美術館、夜景、サーフ&スノー、テキスト、夕景 ) の” シーンモード ”を採用しており、多彩な撮影シーンに対応できる。撮影シーンに合ったモード(アイコン)を液晶モニター上のアイコン一覧表示 ” モードパレット ” から選択するだけで、そのシーンに最適な設定で撮影できる。
2種類のプレビュー 絞りの効果をファインダー内で直接確認する光学式プレビューに加え、露出、構図、ストロボライティングなども背面の液晶モニター上で確認することができるデジタルプレビューを新たに採用している。
最高速1/4000秒シャッター 実用性の高い、最高速1/4000秒、ストロボ同調1/180秒のシャッター機構を搭載している。夜間の長時間露出時に便利なB(バルブ)設定も可能。
秒間約2.8コマの連続撮影 最高約2.8コマ/秒で最大5コマまで(JPEG、S.ファイン設定時)の連続撮影機能を備えている。
従来からのペンタックス交換レンズが装着可能 従来からの各種ペンタックス交換レンズが装着可能。撮影意図に応じてレンズを使い分けることにより、一眼レフならではの幅広い表現が可能になる。
軽快さをイメージしたデザイン シャッターボタン、液晶モニターカバーや上部LCDカバーの周囲、十字キーなどにシルバー色を施すことで、軽快なイメージの外観に仕上げている。
その他の特長 撮影者の使い方にあわせて機能を設定できる18種類のカスタムファンクション機能。 SDメモリーカード対応。 撮影画像は撮影日毎のフォルダでSDメモリーカード内に保存することが可能。 撮影状況に応じて、16分割測光/中央重点測光/スポット測光への切り替えが可能。 長秒時の撮影時にノイズを低減するノイズリダクション機能。 電源はCR-V3リチウム電池2本または単3形電池4本に対応。 USB2.0(ハイスピード)によるパソコンへの高速データ転送。 最大で12倍の拡大再生や、9コマのサムネイル再生などの多彩な再生機能。 画質モードはJPEG(S.ファイン/ファイン/エコノミー)、RAWから選択可能。 撮影後の画像を加工できる5種類(白黒、セピア、スリム、ソフト、明るさ)のデジタルフィルタ機能を搭載。 RAWデータ展開用ソフト「PENTAX PHOTO Laboratory 2.1」、ブラウザソフト「PENTAX PHOTO Browser 2.1」を同梱。 PictBridge対応。
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-r ボディ グリーン/ブラウン057 K-rBODY GR/BR057
Posted by digi1
on 2012年3月20日
No comments
PENTAX 中判デジタル一眼レフカメラ 645D ボディ 約4000万画素 大型CCDセンサー 645D
Posted by digi1
on 2012年3月20日
No comments
PENTAX 中判デジタル一眼レフカメラ 645D ボディ 約4000万画素 大型CCDセンサー 645D
内容紹介
この描写力は空気感さえ撮りきり、その高画質は「これは8×10か」と写真家をうならせた。そこには中判デジタルカメラにしか表現し得ない新しい世界がひろがる。●44×33mmという大型CCDセンサーで写真家を魅了する空気感と立体感。●有効約4,000万画素。プロがスタジオで使う高画質デジタルカメラバックに相当する高解像度。●ローパスフィルターレス設計で、レンズの力を活かしきる設計思想。
●645AF2マウントを採用し、豊富なレンズ資産の継承と進化。●新種を加えた8種類のカスタムイメージで、表現世界を広げる画像仕上げ。●デュアルメモリーカードスロットを搭載し、作品の管理を効率化。●中判とは思えない低ショック静音動作を実現した、ミラーショック動作音抑制機構。●衝撃に強く軽量かつ堅牢な外装のマグネシウム合金ボディ。●高い動作精度と安定性を生む、アルミダイキャスト製シャシー。●アウトドアフィールドにおける信頼性を追及した防塵防滴構造。
商品紹介
この描写力は空気感さえ撮りきり、その高画質は「これは8×10か」と写真家をうならせた。そこには中判デジタルカメラにしか表現し得ない新しい世界がひろがる。●44×33mmという大型CCDセンサーで写真家を魅了する空気感と立体感。●有効約4、000万画素。プロがスタジオで使う高画質デジタルカメラバックに相当する高解像度。●ローパスフィルターレス設計で、レンズの力を活かしきる設計思想。●645AF2マウントを採用し、豊富なレンズ資産の継承と進化。●新種を加えた8種類のカスタムイメージで、表現世界を広げる画像仕上げ。●デュアルメモリーカードスロットを搭載し、作品の管理を効率化。●中判とは思えない低ショック静音動作を実現した、ミラーショック動作音抑制機構。●衝撃に強く軽量かつ堅牢な外装のマグネシウム合金ボディ。●高い動作精度と安定性を生む、アルミダイキャスト製シャシー。●アウトドアフィールドにおける信頼性を追及した防塵防滴構造。
商品紹介
有効約4000万画素。プロがスタジオで使う高画質デジタルカメラバックに相当する高解像度。8種類のカスタムイメージで、表現世界を広げる画像仕上げ。デュアルメモリーカードスロットを搭載し、作品の管理を効率化。中判とは思えない低ショック静音動作を実現した、ミラーショック動作音抑制機構。衝撃に強く軽量かつ堅牢な外装のマグネシウム合金ボディ。高い動作精度と安定性を生む、アルミダイキャスト製シャシー。アウトドアフィールドにおける信頼性を追及した防塵防滴構造。
この描写力は空気感さえ撮りきり、その高画質は「これは8×10か」と写真家をうならせた。そこには中判デジタルカメラにしか表現し得ない新しい世界がひろがる。●44×33mmという大型CCDセンサーで写真家を魅了する空気感と立体感。●有効約4,000万画素。プロがスタジオで使う高画質デジタルカメラバックに相当する高解像度。●ローパスフィルターレス設計で、レンズの力を活かしきる設計思想。
●645AF2マウントを採用し、豊富なレンズ資産の継承と進化。●新種を加えた8種類のカスタムイメージで、表現世界を広げる画像仕上げ。●デュアルメモリーカードスロットを搭載し、作品の管理を効率化。●中判とは思えない低ショック静音動作を実現した、ミラーショック動作音抑制機構。●衝撃に強く軽量かつ堅牢な外装のマグネシウム合金ボディ。●高い動作精度と安定性を生む、アルミダイキャスト製シャシー。●アウトドアフィールドにおける信頼性を追及した防塵防滴構造。
商品紹介
この描写力は空気感さえ撮りきり、その高画質は「これは8×10か」と写真家をうならせた。そこには中判デジタルカメラにしか表現し得ない新しい世界がひろがる。●44×33mmという大型CCDセンサーで写真家を魅了する空気感と立体感。●有効約4、000万画素。プロがスタジオで使う高画質デジタルカメラバックに相当する高解像度。●ローパスフィルターレス設計で、レンズの力を活かしきる設計思想。●645AF2マウントを採用し、豊富なレンズ資産の継承と進化。●新種を加えた8種類のカスタムイメージで、表現世界を広げる画像仕上げ。●デュアルメモリーカードスロットを搭載し、作品の管理を効率化。●中判とは思えない低ショック静音動作を実現した、ミラーショック動作音抑制機構。●衝撃に強く軽量かつ堅牢な外装のマグネシウム合金ボディ。●高い動作精度と安定性を生む、アルミダイキャスト製シャシー。●アウトドアフィールドにおける信頼性を追及した防塵防滴構造。
商品紹介
有効約4000万画素。プロがスタジオで使う高画質デジタルカメラバックに相当する高解像度。8種類のカスタムイメージで、表現世界を広げる画像仕上げ。デュアルメモリーカードスロットを搭載し、作品の管理を効率化。中判とは思えない低ショック静音動作を実現した、ミラーショック動作音抑制機構。衝撃に強く軽量かつ堅牢な外装のマグネシウム合金ボディ。高い動作精度と安定性を生む、アルミダイキャスト製シャシー。アウトドアフィールドにおける信頼性を追及した防塵防滴構造。
Pentax デジタル一眼レフカメラ K-m ダブルズームキット K-mWZK
Posted by digi1
on 2012年3月20日
No comments
Pentax デジタル一眼レフカメラ K-m ダブルズームキット K-mWZK
使いやすいエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ 一眼レフを初めて手にされるファミリーユーザーや初級者の方々が、より簡単な操作で撮影を楽しんでいただけるエントリークラスのデジタル一眼レフカメラとして開発した。撮影シーンをカメラが認識して、自動的にモード設定をおこなうペンタックス独自の“オートピクチャー”のさらなる強化をはじめ、操作を手助けしてくれるヘルプ機能や定評あるボディ内手ぶれ補正機構などにより、一眼レフを初めて手にされる方でも安心して使える。さらに、ペンタックスが長年培ってきた一眼レフカメラの小型化技術を各部に取り入れ、持ち運びしやすい世界最小※サイズのコンパクトボディを実現している。
※2008年9月1日現在 キット構成 K-mボディ、smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL(ケース、フード別売)、smc PENTAX-DA L50-200mmF4-5.6ED(ケース、フード別売)。
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 ALの特長 焦点距離27.5~84.5mm相当の画角(35ミリ判換算)を備えた、広角から中望遠域までをカバーする使いやすいコンパクト設計の標準ズームレンズ。高性能非球面レンズや異常低分散ガラスを採用した最新の光学系で、諸収差を良好に補正。
smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6 EDの特長 焦点距離76.5~307mm相当の画角(35ミリ判換算)を備えた、超小型軽量望遠ズームレンズ。ズーム全域で色収差を良好に補正し、描写性能を向上するED(特殊低分散)ガラスを採用。
持ちやすく携帯しやすい小型軽量ボディ 高い剛性を備えた新設計の小型軽量ステンレス製シャシーや手ぶれ補正機構の小型化、回路基板の縮小、各部材を効率よく配置する高密度実装技術などにより、23.5mm×15.7mmという大きな面積の撮像素子を搭載しながら、携帯性に優れた世界最小の軽量コンパクトボディを実現している。また、バッテリー配置やグリップ形状にも改良を施し、本体の小型化と握りやすさを両立している。
わかりやすく扱いやすい操作系 コンパクトタイプからのステップアップユーザーにも簡単でわかりやすい、基本操作用のボタン、レバーなどをグリップ側に集中した、新しい操作レイアウトを採用している。さらに、各ボタンの役割や機能は、新たに設けたヘルプボタンひと押しで液晶モニター上に表示説明されるので、初めてご使用される方でも各種設定をスムーズにおこなっていただける。
シャープな画像が得られる独自の手ぶれ補正機構“SR(Shake Reduction)” 望遠レンズ使用時や、ストロボOFF撮影、夕暮れ時の風景など、手ぶれを起こしやすい撮影条件でも、ぶれを抑えたシャープな画像が得られる当社独自の手ぶれ補正機構“SR”を搭載している。手ぶれ量に応じて本体内で撮像素子部を水平・垂直方向に磁力で高速駆動させることで手ぶれを効果的に軽減することができ、シャッタースピード換算で最高4段分に相当する高い補正効果が得られる。手ぶれ補正専用レンズなどは必要とせず、従来からの各種ペンタックス交換レンズ※を活用できる機構となっている。
※装着可能レンズは、K、KA、KAF、KAF2、KAF3マウントレンズ、およびアダプター使用によりスクリューマウントレンズ、 645用・67用レンズ。レンズにより一部使用できない機能がある。
予防・除去に加えて確認もできる総合的なゴミ対策 撮影画像へのゴミの写り込みを防ぐ“DR(Dust Removal)”機構を採用している。CCD表面(ローパスフィルター)に、特殊なフッ素系物質による独自のSP(Super Protect)コーティングを施しており、ゴミや汚れが付きにくくなっている。さらに、手ぶれ補正機構“SR”を利用して撮像素子部を振動させることで、CCD表面に付着したゴミをふるい落とすことができる。ふるい落としたゴミは“SR”ユニット下部の粘着シートに吸着し、再付着を防ぐ。また、ゴミの付着状況は、新機能“ダストアラート”によって事前に確認することが可能。
カメラまかせで簡単に撮影できるオートピクチャーモード 人物、風景、接写など、被写体や撮影シーンに合わせてカメラが自動的に最適な設定を行う “オートピクチャーモード”のシーン認識性能をさらに強化し、新たに夜景ポートレートの自動認識を可能にしている。シャッター速度、絞り値、ホワイトバランス、彩度、コントラスト、シャープネスの強弱などの設定はカメラまかせで、構図の決定とシャッターチャンスに集中して撮影することができる、ペンタックス独自の便利な機能。
高画質画像 高画質な画像を実現する23.5mm×15.7mmという大きな撮像面積の高性能CCDと高性能画像処理エンジン“PRIME(プライム)(PENTAX Real Image Engine)”を搭載している。有効画素数は約1020万画素で、階調再現性や質感の描写に優れた高精細な描写が可能。さらに、撮影者の意図にあわせて6種類の画像仕上げを選択することができる“カスタムイメージ”機能を備えている。
最高約3.5コマ/秒の連続撮影 エントリークラスではトップレベルの、最高約3.5コマ/秒の連続撮影が可能(最大5コマまで、JPEG記録時)。動きの速い被写体を撮影するときなどに便利な機能。
高精度5点AF 高精度のピント合わせが可能な5点ワイドAFセンサー(SAFOX VIII、全てクロスタイプ)を採用している。中央、上下左右の各測距点から、撮影状況に応じて最適な測距点が自動的に設定される。撮影者の意図により測距点を中央の1点に固定することも可能。また、制御アルゴリズムに徹底的な改良を施すことで、一般的にオートフォーカスが苦手とする比較的光量の少ない撮影環境での合焦速度をアップしている。
超高感度ISO3200に対応したオート感度設定機能 被写体の明るさやレンズの焦点距離情報に応じて、カメラ側で自動的に感度を変更するオート感度設定機能を備えている。夜景や室内スポーツなど、暗い場所でも速いシャッタースピードで撮影することができ、手ぶれや被写体ぶれの軽減にも有効。オート感度設定の範囲は、ISO100からISO3200の超高感度まで任意に設定可能。
優れた階調補正機能 画像の白とびを抑えて、適正なコントラストを保ったまま撮影できる“ダイナミックレンジ拡大” 機能に加えて、暗部の黒つぶれも軽減できる“シャドー補正”機能を新たに採用している。明暗差の大きな被写体を、より豊かな階調で撮影することができる。
大きく見やすい2.7型液晶モニター 背面の液晶モニターには、2.7型の大型液晶モニターを採用している。上下左右にそれぞれ約170°の広い視野角により、斜めからでも撮影画像などを確認することができる。画素数は約23万ドットの高精細で、最大16倍までの再生画像の拡大が可能なので、撮影画像のピント確認などが容易におこなえる。
明るく見やすいファインダー ファインダーは軽量のペンタミラー方式を採用、独自のファインダー光学設計とフォーカシングスクリーン“ナチュラルブライトマット II ”の組み合わせにより、像倍率約0.85倍で視野率約96%の大きく明るいファインダー像が得られる。
多彩な映像表現が楽しめるデジタルフィルタ カメラ内で画像にさまざまな加工処理を施し、多彩な映像表現が楽しめる“デジタルフィルタ”機能を備えている。新たに採用した「トイカメラ」や「レトロ」をはじめ、合計14種類から撮影者の表現意図に応じて選択することが可能。
アイコンを選ぶだけで最適な設定がおこなえる10種類のシーンモード 約1650枚(単3形リチウム電池使用時)の撮影が可能な優れた省エネルギー設計 各種設定を背面の液晶モニターにわかりやすく表示するステータススクリーン 5種類の表示、印刷が可能なインデックス機能 撮影状況に応じて、16分割測光/中央重点測光/スポット測光への切り替えが可能 RAW+JPEGの同時記録が可能 外部記録メディアは、SDメモリーカード/SDHCメモリーカードに対応 カメラ本体内で撮影後のRAWデータを現像可能 レンズ内の超音波モーターによる静かで滑らかなオートフォーカス機構“SDM”に対応 RAWデータ展開用ソフト「PENTAX PHOTO Laboratory 3」、ブラウザソフト「PENTAX PHOTO Browser 3」を同梱
※2008年9月1日現在 キット構成 K-mボディ、smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL(ケース、フード別売)、smc PENTAX-DA L50-200mmF4-5.6ED(ケース、フード別売)。
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 ALの特長 焦点距離27.5~84.5mm相当の画角(35ミリ判換算)を備えた、広角から中望遠域までをカバーする使いやすいコンパクト設計の標準ズームレンズ。高性能非球面レンズや異常低分散ガラスを採用した最新の光学系で、諸収差を良好に補正。
smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6 EDの特長 焦点距離76.5~307mm相当の画角(35ミリ判換算)を備えた、超小型軽量望遠ズームレンズ。ズーム全域で色収差を良好に補正し、描写性能を向上するED(特殊低分散)ガラスを採用。
持ちやすく携帯しやすい小型軽量ボディ 高い剛性を備えた新設計の小型軽量ステンレス製シャシーや手ぶれ補正機構の小型化、回路基板の縮小、各部材を効率よく配置する高密度実装技術などにより、23.5mm×15.7mmという大きな面積の撮像素子を搭載しながら、携帯性に優れた世界最小の軽量コンパクトボディを実現している。また、バッテリー配置やグリップ形状にも改良を施し、本体の小型化と握りやすさを両立している。
わかりやすく扱いやすい操作系 コンパクトタイプからのステップアップユーザーにも簡単でわかりやすい、基本操作用のボタン、レバーなどをグリップ側に集中した、新しい操作レイアウトを採用している。さらに、各ボタンの役割や機能は、新たに設けたヘルプボタンひと押しで液晶モニター上に表示説明されるので、初めてご使用される方でも各種設定をスムーズにおこなっていただける。
シャープな画像が得られる独自の手ぶれ補正機構“SR(Shake Reduction)” 望遠レンズ使用時や、ストロボOFF撮影、夕暮れ時の風景など、手ぶれを起こしやすい撮影条件でも、ぶれを抑えたシャープな画像が得られる当社独自の手ぶれ補正機構“SR”を搭載している。手ぶれ量に応じて本体内で撮像素子部を水平・垂直方向に磁力で高速駆動させることで手ぶれを効果的に軽減することができ、シャッタースピード換算で最高4段分に相当する高い補正効果が得られる。手ぶれ補正専用レンズなどは必要とせず、従来からの各種ペンタックス交換レンズ※を活用できる機構となっている。
※装着可能レンズは、K、KA、KAF、KAF2、KAF3マウントレンズ、およびアダプター使用によりスクリューマウントレンズ、 645用・67用レンズ。レンズにより一部使用できない機能がある。
予防・除去に加えて確認もできる総合的なゴミ対策 撮影画像へのゴミの写り込みを防ぐ“DR(Dust Removal)”機構を採用している。CCD表面(ローパスフィルター)に、特殊なフッ素系物質による独自のSP(Super Protect)コーティングを施しており、ゴミや汚れが付きにくくなっている。さらに、手ぶれ補正機構“SR”を利用して撮像素子部を振動させることで、CCD表面に付着したゴミをふるい落とすことができる。ふるい落としたゴミは“SR”ユニット下部の粘着シートに吸着し、再付着を防ぐ。また、ゴミの付着状況は、新機能“ダストアラート”によって事前に確認することが可能。
カメラまかせで簡単に撮影できるオートピクチャーモード 人物、風景、接写など、被写体や撮影シーンに合わせてカメラが自動的に最適な設定を行う “オートピクチャーモード”のシーン認識性能をさらに強化し、新たに夜景ポートレートの自動認識を可能にしている。シャッター速度、絞り値、ホワイトバランス、彩度、コントラスト、シャープネスの強弱などの設定はカメラまかせで、構図の決定とシャッターチャンスに集中して撮影することができる、ペンタックス独自の便利な機能。
高画質画像 高画質な画像を実現する23.5mm×15.7mmという大きな撮像面積の高性能CCDと高性能画像処理エンジン“PRIME(プライム)(PENTAX Real Image Engine)”を搭載している。有効画素数は約1020万画素で、階調再現性や質感の描写に優れた高精細な描写が可能。さらに、撮影者の意図にあわせて6種類の画像仕上げを選択することができる“カスタムイメージ”機能を備えている。
最高約3.5コマ/秒の連続撮影 エントリークラスではトップレベルの、最高約3.5コマ/秒の連続撮影が可能(最大5コマまで、JPEG記録時)。動きの速い被写体を撮影するときなどに便利な機能。
高精度5点AF 高精度のピント合わせが可能な5点ワイドAFセンサー(SAFOX VIII、全てクロスタイプ)を採用している。中央、上下左右の各測距点から、撮影状況に応じて最適な測距点が自動的に設定される。撮影者の意図により測距点を中央の1点に固定することも可能。また、制御アルゴリズムに徹底的な改良を施すことで、一般的にオートフォーカスが苦手とする比較的光量の少ない撮影環境での合焦速度をアップしている。
超高感度ISO3200に対応したオート感度設定機能 被写体の明るさやレンズの焦点距離情報に応じて、カメラ側で自動的に感度を変更するオート感度設定機能を備えている。夜景や室内スポーツなど、暗い場所でも速いシャッタースピードで撮影することができ、手ぶれや被写体ぶれの軽減にも有効。オート感度設定の範囲は、ISO100からISO3200の超高感度まで任意に設定可能。
優れた階調補正機能 画像の白とびを抑えて、適正なコントラストを保ったまま撮影できる“ダイナミックレンジ拡大” 機能に加えて、暗部の黒つぶれも軽減できる“シャドー補正”機能を新たに採用している。明暗差の大きな被写体を、より豊かな階調で撮影することができる。
大きく見やすい2.7型液晶モニター 背面の液晶モニターには、2.7型の大型液晶モニターを採用している。上下左右にそれぞれ約170°の広い視野角により、斜めからでも撮影画像などを確認することができる。画素数は約23万ドットの高精細で、最大16倍までの再生画像の拡大が可能なので、撮影画像のピント確認などが容易におこなえる。
明るく見やすいファインダー ファインダーは軽量のペンタミラー方式を採用、独自のファインダー光学設計とフォーカシングスクリーン“ナチュラルブライトマット II ”の組み合わせにより、像倍率約0.85倍で視野率約96%の大きく明るいファインダー像が得られる。
多彩な映像表現が楽しめるデジタルフィルタ カメラ内で画像にさまざまな加工処理を施し、多彩な映像表現が楽しめる“デジタルフィルタ”機能を備えている。新たに採用した「トイカメラ」や「レトロ」をはじめ、合計14種類から撮影者の表現意図に応じて選択することが可能。
アイコンを選ぶだけで最適な設定がおこなえる10種類のシーンモード 約1650枚(単3形リチウム電池使用時)の撮影が可能な優れた省エネルギー設計 各種設定を背面の液晶モニターにわかりやすく表示するステータススクリーン 5種類の表示、印刷が可能なインデックス機能 撮影状況に応じて、16分割測光/中央重点測光/スポット測光への切り替えが可能 RAW+JPEGの同時記録が可能 外部記録メディアは、SDメモリーカード/SDHCメモリーカードに対応 カメラ本体内で撮影後のRAWデータを現像可能 レンズ内の超音波モーターによる静かで滑らかなオートフォーカス機構“SDM”に対応 RAWデータ展開用ソフト「PENTAX PHOTO Laboratory 3」、ブラウザソフト「PENTAX PHOTO Browser 3」を同梱